金属アレルギー治療|兵庫・神戸市でアレルギーフリー治療なら「さとう歯科」

各線 高速神戸駅 徒歩1分JR神戸駅 徒歩4分Sato Dental Clinic

menu

Ⅱ 金属アレルギーの症状

金属アレルギーの症状

金属アレルギーの症状は以下の二通りです。

1.接触性皮膚炎

よく知られているのはネックレス、ピアスや時計などの装飾品によるいわゆる「皮膚のかぶれ」です。汗の中の塩分は金属をイオン化しやすいため、装飾品をつけていた場所が赤く腫れたり、かぶれたりします。即時型アレルギーと呼ばれるものです。
装飾品以外にも金属の粒子が含まれている化粧品やメガネのフレームなどもアレルギーの原因となることがあります。この場合は原因となるものが触れている場所に限局的に起こるので原因を見つけやすく、対処はしやすいです。

2.全身型金属アレルギー

イオン化した金属が皮膚や粘膜から取り入られることで、体の離れた部位に症状が出てきます。いわゆる遅延型アレルギーです。最近では歯科用金属による危険性がよく取りざたされています。
原因が口の中の金属であっても、口の中に症状が出るとは限らず手のひら・足の裏やお腹などに発症することがあります。そのため症状のある部位に薬を塗ってもなかなか治らないわけです。

症状としては、このように限局的な接触性皮膚炎と原因と全身型のアレルギー症状に分けることができます。しかし実際の医療の現場ではそのような分類をすることは少なく、個々の症状に対して病名が診断されて治療がなされます。

アレルギーを起こしやすい金属 アレルギーの原因とならない金属
  • 水銀
  • パラジウム
  • スズ
  • ニッケル
  • クロム などの重金属
  • アルカリ金属リチウム
    ナトリウム
    カリウムなど
  • アルカリ土類金属
    カルシウム
    ストロンチウム
    バリウム
    ラジウム

金属アレルギーが原因あるいは関与が疑われる疾患

湿疹

何らかの物質が皮膚に接触して、その刺激がアレルギー反応となってかゆみを伴う湿疹が出ます。俗にかぶれとも呼ばれ、かゆみを伴う赤いブツブツとした紅斑(こうはん)が現れて、ひどいときには、腫れ上がったり、小水泡(しょうすいほう)となったりします。

  • 湿疹01
  • 湿疹02
  • 湿疹03
掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)の症状としては、手のひらや足の裏に、小水疱が多発し、膿疱となって周りに紅い斑点やカサカサしたフケのようなもの鱗屑(りんせつ)ができて広がります。小水疱や膿疱はかさぶた(痂皮)になることがあります。痛みやかゆみを伴うこともあり、発疹は良くなったり、悪くなったりを繰り返して慢性に経過します。痛みやかゆみを伴うことがあります。

  • 掌蹠膿疱症01
  • 掌蹠膿疱症02
  • 掌蹠膿疱症03
アトピー性皮膚炎

激しいかゆみのある湿疹が主な症状で、特定の部位に繰り返し病変が繰り返すのが特徴です。かゆい湿疹が肘、膝などの関節部に出来て、顔が赤ら顔(紅斑)になり、ザラザラと乾燥した状態(鱗屑)になります。時々悪化して慢性再発性に何年も続く難治性疾患です。カサカサした皮膚の乾燥がさらに進んで、ごわごわと厚く、硬くなり、顔や体が赤くなったり、色素が沈着して黒ずむこともあります。

  • アトピー性皮膚炎01
  • アトピー性皮膚炎02
  • アトピー性皮膚炎03
接触性皮膚炎

外来性の刺激物質が皮膚に接触することによって発症する湿疹性の炎症反応で、いわゆる“かぶれ”のことです。ピアス、バックル、ビューラー、毛染めやメガネというような日常生活に普通にあるものが、金属アレルギーの原因となる刺激物質となりえます。基本的には刺激物質が触れた部位に限局して、かゆみやヒリヒリとした痛みを伴う発赤、発疹、紅斑、丘疹、大小の水疱などの症状があらわれます。

全身性接触性皮膚炎

接触感作が成立した後、皮膚からではなく粘膜や腸管などからアレルギーの原因物質が体内に取り込まれて、全身に皮膚炎を生じたものを、全身性接触皮膚炎といいます。金属アレルギーの場合だと、微量金属を含む食物を摂取した時だけでなく、歯科金属や骨接合用金属も皮膚炎の発症原因となることがあり、全身に湿疹や痒疹が発症、増悪することがあります。

  • 全身性接触性皮膚炎01
  • 全身性接触性皮膚炎02
  • 全身性接触性皮膚炎03
扁平苔癬

皮膚や口腔粘膜にできる角化性の炎症をともなう難治性の病変です。皮膚では手足、外陰部、胴体部などにでき、かゆみを伴う扁平状に隆起する赤紫色の丘疹が多発します。口腔内でできるものは口腔扁平苔癬と呼ばれ、頬粘膜に白色の線状・レース状・網目状の白斑が生じます。しばしば、びらんや潰瘍を形成することもあり、接触痛を認めたり、食物がしみたりします。皮膚の場合は癌化しませんが、口腔内のものはまれに癌化することもあるため、注意が必要です。

  • 扁平苔癬01
  • 扁平苔癬02
  • 扁平苔癬03
歯肉炎

歯ぐきの腫れや出血、痛みを感じる歯ぐきの病気です。食事の際に痛みが生じたりと、とても辛いものです。通常では歯苔や歯石の沈着、う蝕(むし歯)や食物残渣といった汚れが原因となりますが、金属アレルギーの場合だと、治療した金属の詰め物、被せ物が原因となって、歯肉炎を引き起こします。

  • 歯肉炎01
  • 歯肉炎02
インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、インプラントの周囲の組織で起こる炎症のことです。インプラント周囲の歯ぐきの腫れや出血を認め、症状が進行するとインプラントを支持している周囲の骨吸収が起こり、インプラントがぐらついて抜け落ちてしまうことがあります。この炎症の原因は、通常ですと細菌感染によるものがほとんどですが、チタンアレルギーの方の場合はインプラント自体が炎症の原因となり、同様の症状を引き起こします。

  • インプラント周囲炎01
  • インプラント周囲炎02
  • インプラント周囲炎03
口内炎

口内炎とは、舌、歯ぐき、唇や頬の内側などの口の中の粘膜に起きた炎症性疾患の総称です。口内炎が特定の場所にできている場合は、舌炎、歯肉炎、口角炎といったように呼ぶのが一般的です。症状としては粘膜が赤く腫れたり、 潰瘍や水泡ができたりし、痛みやイヤな臭い、出血などをともないます。そのため食事がしにくくなったり、飲み込みにくい、味覚が変わる、話しにくくなったりもします。

  • 口内炎01
  • 口内炎02
  • 口内炎03
口唇炎

唇が炎症を起こして赤く腫れたり、湿疹や水泡、かさぶたができます。また唇が裂けて出血したり、唇がカサカサして皮がむけたりもします。口は他の人からの目につく場所であるため、症状がつらいのはもちろんのこと、視線が気になるといった精神的な支障も出てきます。

  • 口唇炎01
  • 口唇炎02
舌炎

舌炎

舌炎とは、舌に起きる炎症の総称です。舌の表面が赤く腫れ上がったり、荒れやすくなり、灼熱感やぴりぴりした痛みが生じます。症状がひどくなると、びらんや潰瘍に移行して、ちょっと触れるだけでも強い痛みが起きるため、食事をすることも困難になります。

舌痛症

舌痛症

舌痛症は、痛みが唯一の症状となります。ヒリヒリする、ピリピリする、ジンジンする、カーッとした痛み、やけどをしたような感じといった舌の痛みがあります。しかしながら、舌には痛みが出るような舌の異常所見は認められないという病状です。明らかな炎症や潰瘍などの病変が存在ている場合は、それは舌痛症とは診断されません。舌痛症は患者さん本人が感じる痛みが全ての症状であり、他人が見ても一見異常がないので、なかなか理解してもらいにくい病気です。

口腔乾燥症

口の中が渇く症状は、通常水分の摂取量が少なかったり、激しい運動などで急激に多量の水分が失われた時に生じます。しかし慢性的に口が渇く場合には、糖尿病などの全身的な疾患や、抗ヒスタミン薬、降圧薬や向精神薬といった薬の副作用、副鼻腔炎による口呼吸、金属アレルギーというような原因となる重大な疾患があることが疑われてます。
またシェーグレン症候群でも、唾液腺の分泌機能が著しく障害されるために口の乾燥がおこり、口角炎や舌の亀裂が生じることもあります。主に中年女性に好発する自己免疫疾患で、特に唾液腺に影響を及ぼすと同時に涙の分泌量も減少し、目の乾燥もみられます。金属アレルギーが原因でシェーグレン症候群が起きる可能性も示唆されています。

  • 口腔乾燥症01
  • 口腔乾燥症02
手足口病

手足口病

夏によくみられるウイルス性感染症で、手のひらや足の裏、ひじ、ひざ、口の粘膜、舌に水ぶくれができるのが特徴です。口の中の小水疱は破れて、アフタ様の口内炎となります。腹痛や下痢をともなうこともありますが、7日~10日ほどで治ります。

地図状舌

地図状舌

地図状舌とは、舌の表面に色々な大きさの円形、半円形をした灰白色のまだら模様ができる口腔粘膜疾患の一つです。自覚症状はほとんどみられないことが特徴としてあげられ、症状があったとしても舌が少ししみる、ピリピリする程度です。自覚症状がないため、自分で気付くより、他の人が舌を見て、その模様に気付き指摘することもあるぐらいです。

乾癬

乾癬

乾癬は、皮膚から少し盛り上がった円形あるいは楕円形の紅斑ができて、その表面には鱗屑(りんせつ)という銀白色のフケのようなものが付着する病気です。ひじやひざ、頭部、腰やなどこすれやすい部分や日光があたらない部分に発症しやすいです。ウイルスやカビなどの微生物とは全く関係のない病気なので、人にうつる事はありませんが、原因もはっきりせず、経過の長い病気です。かゆみが出ることがありますが、個人差があり、全くない人もいれば強いかゆみが起こる人もいます。

難治性貨幣状湿疹

難治性貨幣状湿疹

発疹の形が貨幣状(円形、楕円型)の赤い斑状の湿疹です。四肢伸側(特に下腿)、手指、体幹などに好発します。小さな丘疹(きゅうしん)がかゆみとともに大きくなり、円形あるいは楕円形の湿疹が広がっていきます。紅斑、水疱、あるいはびらん、痂皮からなり、落屑や角化が目立つことがあります。

円板状エリテマトーデス

円板状エリテマトーデス

円板状エリテマトーデスにみられる発疹は、平らか、やや隆起した円形の紅斑(こうはん)です。暗赤色で丸っぽい形をしており、境目がはっきりしているのが特徴です。日光があたる顔の中でも、頬、下口唇、耳、髪のはえぎわなどに現れる場合が多く、頭、前胸部、くび、手足の伸ばす側にも現れます。頭に持続してできると、瘢痕(はんこん)が残ったりして、脱毛も起こりやすくなります。全身性エリテマトーデスとは違い、発熱や痛み以外には、生命をおびやかすような内臓病変は伴いません。

異味症

口の中に入っている食べ物の味を、本来とは違った味に感じとってしまう味覚障害の一つです。本当は甘いはずなのに苦く感じてしまう、というように違った味を感じるようになります。まれに口内乾燥感や舌の痛みを伴うこともありますが、見た目には炎症などの異常所見は全くみとめられません。どのようにしてこの症状がでるのかはっきりとした原因は不明ですが、金属アレルギーが一因の場合もあります。

脱毛症

金属アレルギーで皮膚が荒れたり、かぶれたりすることがありますが、その症状が頭皮に出た場合、薄毛や円形脱毛症の原因になります。原因不明の円形脱毛症が発症した患者さんたちで、精査していくうちに銀歯の治療をしていたという共通点がありました。そして銀歯を除去することにより症状が治まったという報告があり、そこから脱毛と金属アレルギーとの関係性が注目されるようになりました。

  • 脱毛症01
  • 脱毛症02

Ⅰ金属とアレルギーの関係

金属アレルギーについて トップ

Ⅲ金属アレルギーのメカニズム

さとう歯科

診療時間

休診:火・祝
:14:00-16:00


〒650-0015
兵庫県神戸市中央区多聞通4-1-7 ナカヤマビル1F

アクセス
電車でお越しの場合
お車でお越しの場合

提携駐車場があります。湊川神社の西の「タイムズ神戸駅北」をご利用ください。パーキングチケットをお渡しします

参考文献

※本サイトの構築にあたり、下記の文献・書籍を参考にしています。

  • 『Dr.菊池の金属アレルギー診断室』東京堂出版。
  • 『GPのための金属アレルギー臨床』デンタルダイヤモンド社。
  • 『金属アレルギーとメタルフリー治療Q&A』医学情報社。
  • 『歯科と金属アレルギー』デンタルダイヤモンド社。
  • 『Visual Dermatology Vol.10 No.11,Vol.10 No.12,Vol.12 No.4』学研メディカル秀潤社。
  • 『皮膚科サブスペシャリティーシリーズ 1冊でわかる皮膚アレルギー』文光堂。
  • 『アトピー性皮膚炎: 正しい治療がわかる本』法研。
  • 『見分けて治そう! 歯科金属・材料アレルギー』クインテッセンス出版。